ActivePythonとは?

 PythonWindowsで使う際に、本家Pythonの他にも、ActivePythonという選択肢がある(その他は、使ったことが無いので未検証)。

 最初はよくわからず、ActivePython入れたり、本家Python入れたりしてましたが。使う環境増えてきたので、少し調べておきます。

ActiveState社

 Windows向けPerl実装のActivePerl等の言語環境を提供している会社。Perl使うときには、何気につかっていたが、PythonPerl、Tclと複数のプロダクトをリリースしていました。

 次のページから(意訳して)、オープンソースの言語に対して、企業向けサポートや、企業ユースにあわせたパッケージングをして提供している会社という様に理解。

  • Why ActiveState?
  • Enterprise Distributions
  • OEM Licensing
http://www.activestate.com/business_solutions/

ActivePython

 幅広いプラットフォームに対応した企業向けのPythonパッケージング。ActivePythonで動作するコードは、他のPython実装でも動作するとの説明があったので、互換性重視の上で、簡単にインストールできる等を目指したものと理解。

対応プラットフォーム


 ActiveStateは、安定したPythonバイナリリリースをメジャープラットフォームにおいて簡単にインストール(Windowsインストーラー)して使えるようにしていくとの事。各種Python関連のドキュメントを同梱、OpenSSLやTkinterやbzip2などのポピュラーな拡張の最新版の同梱。

 またWindows版ではPyWin32拡張(Mark Hammond製)も同梱されているので、
ActivePythonをインストールするだけで、COMコンポーネントPythonから使ったり、Win32API、レジストリ、イベントログなどにバインドが可能との事。また、PythonWinエディターも入っています。

  • Compatible with any Python installation
  • Current ActivePython Release
  • Highlights in ActivePython
    • Python Package Manager (PyPM)
    • Wide platform support
    • Python for Windows extensions
    • Up-to-date core extensions
    • Rich and complete documentation
    • Full binary compatibility with core Python
  • Windows Platform Extras (PyWin32 extensions (developed by Mark Hammond))
    • PythonCOM
    • Bindings
    • Pythonwin editor
http://www.activestate.com/activepython/features/

まとめ

 ざっと見た感じでは、「本家Python+各種メジャーな拡張コンポーネント群+各種ドキュメント類」をパッケージングしなおして、ActiveState社によるサポートの提供がされるリリースという感じだろうか。オープンソースであることにこだわる時は本家Pythonという選択に自動的になりそうだけど、便利さサポート等を考えていくとActivePythonは良い選択肢になりそう。
 
 現状、自分自身としてはPyWin32等まで踏み込んで利用していないので、本家Pythonを中心に使っているが、今後Python利用が広がったときには、Easy to useな手段として利用していくとよさそう。